
こんにちは♪
東京ヘアビューティ専門学校の田中先生です^^
今日は東京に今シーズン初の雪が降り積もり、電車が遅れて大変だったと思います。。
学生も寒さに凍えながら一生懸命登校してきています。
都内ではスリップ事故や歩行者の転倒事故が相次ぐ中、
北海道出身の、田中先生が転びにくい歩き方をみなさんに伝授いたします!
■歩幅を小さくして歩く。
まず大事なのはこちらですが、みなさん自然に行っているかもしれませんね♪
■踏み出すときはかかとから地面につくのではなく、靴の裏全体を地面につけて歩く。
次に大切なのはこちら。道民はナチュラルに行っている歩行方法らしいのですが、かかと着地よりも重心が安定するそうです。
■方向転換に要注意!
歩く速度が変わるとき、バランスが崩れやすくなるそうなので、曲がるときや横断歩道などは要注意ゾーンです。
重心を安定させ、バランスを保つことが大事ということですね^^
ちなみに、札幌は毎年この時期になると路面はまさにスケートリンク状態で慣れたものです。
しかし、道民でも恐れる路面が二つあります。
それは ブラッグアイスバーン と 濡れた氷 です。
気温が氷点下までいかない東京ではブラッグアイスバーンはなかなか見かけませんが、
濡れた氷は本当に滑ります。
みなさん想像してみてください。
冷凍室から氷を直接手で持った感触と、水の中に入っている氷を手で掴もうとする感触を。
一目瞭然ですよね?
ですので、雪が降ったあとの雨は怖いのです。
くれぐれも事故のないように気をつけてください^^